めまいについて

めまいは体の平衡バランスが崩れたときに起こりやすく、耳、脳をはじめ、さまざまな原因で起こる症状です。
耳鼻咽喉科領域でよく扱うめまいは、良性発作性頭位めまい症(BPPV)やメニエール病です。

丁寧な問診と診察、必要に応じて検査をしながら治療にあたりますので、お気軽にご相談ください。

めまいを起こす主な病気と症状

良性発作性頭位めまい症(BPPV)

良性発作性頭位めまい症(BPPV)は、頭を動かしたときに発作的にめまいが起こる良性の病気で、寝返りや起床時に急にまわりの景色がぐるぐる回る回転性のめまいが起こります。
めまいが起こった際には、難聴や耳鳴りなどはなく、持続時間も数秒~数十秒というのが特徴です。

耳石という小さな石が動くことでめまいが起こるため、耳石を元の位置に戻す、あるいは専門医の指導のもと理学療法を行うことで、早期に治すことが出来る場合があります。

メニエール病

メニエール病は、主に30~50歳代に多い病気で、ストレスや精神的な要因がメニエール病の発病に深く関わっていると考えられています。
目が回って立っていられなくなり、まわりの景色がぐるぐる回るなど、回転性のめまいと共に、耳鳴りや難聴、耳閉感、吐き気や嘔吐などの症状をともないます。
また、難聴が変動性で、めまいに先行し中低音部を中心に悪化します。めまいの軽快とともに改善しますが、期間をおいた後、再びめまいや耳鳴り、難聴発作を繰り返すのが特徴です。
治療としては、まずめまいの誘発要因を取り除くことが必要となります。
誘発要因には、ストレスや過労、感冒、アレルギー体質、低血圧などがあります。めまい発作が長期にわたって頻繁に起こり、聴力が元に戻ること無く悪化し、内服薬による治療が効果の無い症例や、両側にわたるメニエール病では、手術(内リンパ嚢開放術)を検討します。

突発性難聴

メニエール病によく似ていますが、発作が1回であることが特徴で、めまいが治まっても耳鳴や難聴が残ります。
突発性難聴の原因は、神経系のウイルス感染、内耳の血管の血栓などが考えられます。聴力回復の可能性が高いので、早期の治療が大切です。

内耳炎

慢性化膿性中耳炎や真珠腫中耳炎が内耳にまで及ぶと内耳炎を併発し、めまいを起こすことがあります。

脳循環障害(椎骨脳底動脈循環不全症)

脳の血流が不足して、めまいに関係する小脳、脳幹の機能が悪くなって起こります。
めまいのほかに、舌がもつれる、物が二重に見える、手足がしびれるなどの症状が起こることもあります。激しい頭痛や意識不明などがあると、脳出血が疑われます。
この障害によりめまいを起こす人は、首を特に朝の起床時に勢いよく屈曲しないように気をつけます。また動脈硬化の危険因子のある人はそのコントロールを行い、喫煙者は禁煙しましょう。

20分で結果がわかるアレルギー検査
診療内容
  • 患者の気持ち
  • トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ